いぶりの☆星空散歩 2017年11月
fc2ブログ

ふたご座流星群 2017

毎年1214日ごろを中心に活動する
ふたご座流星群の活動が始まっています。

ふたご座流星群は、毎年ほぼ確実に、
たくさんの流星が出現することで知られており、
1月の『しぶんぎ座流星群』や8月の『ペルセウス座流星群』とともに、
特に『三大流星群』と呼ばれています。


▲ふたご座流星群の極大日に現れた流星。(撮影:20151214日午後1112分 登別市札内町)

流星群の活動がもっとも活発になることを『極大』といいますが
今年のふたご座流星群の極大は
1214日の午後3時ごろと予想されています。

その時間帯はあいにく日中ですが、
極大日前後の夜は多くの流星が見られることでしょう。

観察の一番目のおすすめは、1213日の
午後10時ごろから翌14日の日の出前まで。
また、極大の直後となる1214日の夜も
多くの流星が見られると思われます。

今年は、流星観察の妨げになる月明かりの影響が少ないため、
観察条件は良い方とされており、
国立天文台は観察できる流星の数を、
ピーク時には1時間あたり40個以上と予想しています。


▲1214日午後10時ごろのふたご座の位置。2等星カストルのすぐそばがふたご座流星群の放射点です。

さて、流星群の観察は空のどの方角を見るといいのでしょう。
流星群の流星は、『放射点』といわれる一点を
中心に放射状に出現します。

ふたご座流星群の放射点は、
ふたご座の中で特に明るい2つの星の一つ・
カストルのすぐそばにあります。

10時を過ぎて放射点が空高く昇るころには、
流星が四方八方に飛び散るように現れるので、
放射点の方向よりも、空全体を眺めるほうが
多くの流星を見つけられます。

今年の室蘭は、1月のしぶんぎ座流星群や
8月のペルセウス座流星群がともに厚い雲に覆われ、
満足できる観察ができなかったので、
今週極大を迎えるふたご座流星群に期待したいところです。

 ※室蘭民報 2017年12月10日掲載予定
 


スポンサーサイト



ちょうこくしつ座

早いものでもう12月。
日一日と冬らしくなっていますが、
冬の星座の見ごろはもう少し先で、
夜空には秋の星座がよく見えています。


▲ちょうこくしつ座(撮影: 20171112日午後821分 白老町竹浦)

今回紹介する星座は、秋から冬の初めにかけ、
南の空低く見えるちょうこくしつ座です。
18世紀のフランスの天文学者・ラカイユが設定した新しい星座で、
『彫刻室』と漢字で書いたほうがイメージしやすいかもしれません。

原名は『彫刻家のアトリエ』といい、
彫刻家のアトリエの様子を描いためずらしい星座です。
ただし、ラカイユ自身が製作したと言われる星図には、
台の上に置かれた人物の胸像と、
彫刻家の木づちやのみなどが描かれているだけです。

また、名前のついた星もなく、新しい星座なので神話もありません。

似たような名前の星座に『ちょうこくぐ座』がありますが、
これは別の星座で、北海道からは星座の一部しか見えません。



このちょうこくしつ座は、全天88星座の中でも
見つけにくい星座のひとつに数えられます。

さがす方法は、南の空が広く見渡せる場所で、
晴れて大気の透明度の良い日に、
『秋のひとつ星』といわれるみなみのうお座の
1等星フォーマルハウトを見つけ、
その東側、空に向かって少し左に視線を向けると
明るい星のないエリアがあります。
そこがちょうこくしつ座です。

そのちょうこくしつ座のすぐ上には、
くじら座の2等星デネブ・カイトスが目立っています。
その2つの星を見つけるとおおよその位置がつかめます。

冬至が近づき、日が暮れるのが早くなってきました。
仕事が終わる時間帯には、もう空が真っ暗になっています。
この原稿が掲載される12月3日の午後7時頃には、
このちょうこくしつ座がほぼ真南の低い空に見えています

 ☆室蘭民報 2017年12月3日 掲載
 

 

レグルス食2017年(出現)

今日未明、しし座の1等星レグルスが
下弦過ぎの月に隠される
『レグルス食』が見られました。




胆振地方は、潜入・出現時共に
雲にさえぎられて観察できませんでした。

この画像は、出現から約45分後に
雲間から現れた月とレグルスです。


撮影日時:2017年11月12日 01:28
北海道登別市
プロフィール

kamokenyamafc

Author:kamokenyamafc
DENZAI環境科学館の天文ガイド

最新記事
カテゴリ
カレンダー&アーカイブ(Tree)
10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

+ アーカイブ
 
シンプルアーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR