いぶりの☆星空散歩 2019年03月
fc2ブログ

うしかい座

3月は寒の戻りがあり、何度か雪が降りましたが、
この原稿が掲載されるのは4月の中旬なので、
室蘭は春らしくなっていると思います。


▲うしかい座(撮影:20184171936分 室蘭市香川町)

4月の夜空を見上げると、「にぎやかな」と称される
冬の明るい星々は、西の空にかたむいています。
そして、東から南の空にかけては、
春の星座が輝いています。

その春の星座の中でも一番目立つのは、
ややオレンジ色に輝くうしかい座の1等星・アークトゥルスです。
アークトゥルスの実視等級はマイナス0.04等と、
全天で4番目、そして北天ではシリウスに次いで
2番目に明るい星です。

日本では、アークトゥルスが、麦の刈入れのころに
天頂高く輝くことから『麦星』、梅雨のころに目立つ星なので
『五月雨星などと呼ばれていました。

『日本の星名事典』(北尾浩一著・原書房・2018年)では、
春の日没後の東空で一番星として輝くことから、
富山県には『ハルノイチバンボシ』という呼び名が
伝わっていると紹介しています。

アークトゥルスは、ギリシャ語で『クマの番人』という意味で、
古くから伝わるうしかい座の星座絵には、
となりの『りょうけん座』の2匹の猟犬 を連れ、
おおぐま座のクマを追う牛飼いの姿が描かれています。

うしかい座の歴史は古く、紀元前7世紀ごろの
ギリシャの詩人・ホメーロスの作とされる
叙事詩『オデュッセイア』に
「沈むに遅きボーテス(うしかい座のこと)・・・」とうたわれている
と伝えられています。



うしかい座で2番目に明るい星は、2等星のイザルです。
この星は2等星と5等星の美しい二重星として知られています。
この二重星はロシアの天文学者・シュトルーフェが
1829年に発見したとされ、
『プルケリマ』(ラテン語でもっとも美しい)と
名づけたと言われています。 

うしかい座にやや遅れて昇ってくる
おとめ座の1等星・スピカと、しし座の2等星・デネボラ、
そしてアークトゥルスを結んでできる三角形は
『春の大三角』と呼ばれ、春の夜空で見つけやすい目印です。

 ※室蘭民報 2019年4月14日掲載

 
スポンサーサイト



らしんばん座

全天の星座の数は88これは20世紀のはじめに
国際天文学連合で定められたものです。

さて、この88星座のうち室蘭から見えるのはいくつあるでしょう。
ネット上ではさまざまな情報がありますが、
正確を期すため室蘭天文同好会にお聞きしました。


▲らしんばん座(撮影日時:2019322100分 登別市登別港町)

室蘭天文同好会は、1969年からちょうど半世紀にわたり
活動を続ける歴史ある会で、市民天体観望会では
毎年ご協力をいただいています。

同会の調査によると、室蘭から星座全体が見えるのは59
一部が見える星座が14、そしてまったく見ることのできない星座が
15と教えていただきました。

2012年から始まったこのコーナーで、
全体が見える星座を紹介したのは58なので、
今回紹介する『らしんばん座』が節目の59番目となります。

らしんばん座は、冬の終わりから春にかけ
南の空低く見える星座です。
もともとこのあたりには、ギリシア神話に登場する
アルゴ船を形どったアルゴ座という大きな星座があり
トレミーの48星座にも数えられていました。

18世紀のフランスの天文学者・ラカイユが、
もともとアルゴ座があったエリアに、『とも座』、『りゅうこつ座』、
『ほ座』といった船にまつわる名前の星座を新たに設定するとともに、
かつてアルゴ船の帆柱が描かれていたあたりに、
このらしんばん座を新設したと言われています。



羅針盤とは、船などの方位を測る器具のことで、
らしんばん座は、アルゴ船の羅針盤部分を
形どった星座と言われています。

りゅうこつ座にはカノーブスという全天で2番目に明るい
有名な星(日本では東北南部以南でなければ見えない)がありますが、

らしんばん座は、3個の4等星以外は暗い星ばかりで
見つけるのがむずかしい星座のひとつです。
新しい星座なので神話や伝説はなく、
固有名のついた星もありません。

この画像は、月明かりのない夜に、
冬の星座である、おおいぬ座の1等星・シリウスと
春の星座である、うみへび座の2等星・アルファルドから
おおよその見当をつけ、さらに水平線のすぐ上で
にぶく輝く、とも座の2等星・ナオスを目印にして撮影しました。

 ※室蘭民報 2019年3月24日掲載

 
プロフィール

kamokenyamafc

Author:kamokenyamafc
DENZAI環境科学館の天文ガイド

最新記事
カテゴリ
カレンダー&アーカイブ(Tree)
02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

+ アーカイブ
 
シンプルアーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR