いぶりの☆星空散歩 2022年09月
fc2ブログ

星座制定100周年

現在わたしたちが使っている星座は88あります。
これは国際天文学連合(IAU、以下IAU)が
1922年(大正11年)に開かれた第1回総会で
定めたもので、今年で100周年を迎えました。

IAUは、国際研究協議会に所属する組織の
ひとつとして発足したとされ、1919年発足時の参加国は、
ベルギー、ギリシャ、フランス、イギリス、カナダ、
日本の7カ国だったと天文雑誌『月刊星ナビ』
6月号で紹介されています。

今回は、星座制定100周年を機会に、
星座の歴史について簡単に触れてみたいと思います。

星座は、紀元前3000年ごろの古代メソポタミアが
発祥とされています。
この地域は人類史上最古の文明が誕生し、
高水準の科学や技術が存在していたことで知られています。

紀元前3世紀になると、古代ギリシャの詩人・アラトスが
『ファイノメナ』を著し、これが現在残っている
最古の星座解説書とされています。

その後古代ギリシャの天文学者・ヒッパルコスなどを経て、
紀元後2世紀の学者・クラウディオ・プトレマイオスが著した
『天文学大全(アルマゲスト)』が、
その後およそ1000年以上に渡って広く参考にされました。
これは『トレミーの48星座』とも呼ばれ、
この著作には48星座と1020個あまりの恒星目録が
書かれているとされていますが、この48星座のうち、
星座が大き過ぎるという理由で、
18世紀半ばに4つの星座(3つという説もある)に
分割されたアルゴ座を除き、残りの47星座は、
現代でも使われています。

15世紀の大航海時代以降、おもに南半球で発見された星座や、
それまであった星座と星座のすき間に新たな星座が
発表され続け、その数は、
一時100以上にもなっていたようです。
それを88に整理したのがIAUです。


169画像(掲載用)おおぐま座
▲洛氏天文学に記載されている『星座・大熊の図』(出典:国立国会図書館)


さて、この88星座の日本語訳が定められるのには
少し時間を要しました。
日本では、1879(明治12)年に、
当時の文部省が発行した『洛氏天文学』が、
日本における最初の現代天文学の専門書と言われています。

これはイギリスの天文学者で学術雑誌『ネイチャー』の
創刊者としても知られるノーマン・ロッキャーの著作
『エレメンツ・オブ・アストロノミー』を
内田正男・木村一歩両氏が日本語に翻訳したとされ、
これは国立国会図書館のウェブサイトで
見ることができます。


169星座名の和訳
▲洛氏天文学に記載されている星座名の和訳(出典:国立国会図書館)


その後明治から大正にかけて、そこに記載された
星座名のほかにも、さまざまな和名が使われていたようです。
星座名の訳語の標準化は、戦時中の1941年から
1944年にかけて学術研究会議(現在の日本学術会議)で整理され、
小冊子として刊行されました。

戦後1960年代の文部省の天文分科会の修正を経て、
現在使われている呼び名になりました。

なお、88の星座のうち、
胆振地方から全体が見える星座は59、
一部が見えるのが14、
まったく見ることができない星座は15です。

 

 

 ※室蘭民報 2022年9月18日掲載予定




スポンサーサイト



中秋の名月 2022

20220911中秋の名月2022AG1I1927
▲中秋の名月(撮影:2022.09.10 18:27 室蘭市陣屋町)


昨夜の胆振地方は、快晴に恵まれ
中秋の名月がよく見えました。

この中秋の名月は、旧暦の8月15日に
見られる月のことで、
『十五夜』とも呼ばれますが、
十五夜と満月は一致しないことがあります。

今年は十五夜と満月の日が同じになり
満月の時刻も18:59と、
お月見しやすい時間帯に
丸い月が見えました。

ちなみに来年も十五夜と満月が一致しますが、
2024年は、十五夜が9月17日ですが、
満月が9月18日と、一日ずれてしまいます。


9月10日は中秋の名月 

220904中秋の名月AG1I3880

早いもので、今週の土曜日
9月10日は『中秋の名月』、
お月見の日です。

プロフィール

kamokenyamafc

Author:kamokenyamafc
DENZAI環境科学館の天文ガイド

最新記事
カテゴリ
カレンダー&アーカイブ(Tree)
08 | 2022/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

+ アーカイブ
 
シンプルアーカイブ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR